パソコン関係でご質問させて頂きます。
2年ほど前に購入したノートパソコンが、正常に動作しなくなり困っています。
FMVA45Hという型名で、それ以上のことは、正直パソコンに詳しくないので分かりません。
購入当初から、インターネットのオンラインゲームをプレイしています。
別段容量に問題も無く、普通に作動していました。
ところが、今年の4月上旬、そのゲームとインターネット(配信動画のサイト)と録画ツール(Bandicam)を同時に起動させていたら、突然フリーズしました。
どうしようもないので、仕方なく電源ボタン長押しの強制終了をしました。
そして直後にまた電源ボタンを押して起動させると、スタートアップ修復を推奨されたので、選択したのですが、半日経っても終わる気配が無いので、再び強制終了をしました。
それから、起動→スタートアップ修復→終わらないので強制終了、という作業が続いたので、諦めて放置していました。
そして2ヶ月ほど経って、再び挑戦してみようと起動しましたが、やはり状況は変わりませんでした。
そこで、購入時の説明書に従ってリカバリをしてみることにしました。
何とかリカバリに成功し、初期設定まで進んだのですが、途中で強制的に再起動されたため、設定を完了することができませんでした。
設定未完のまま、インターネットなどに接続してみると、意外にも正常に作動しました。
ですが設定が終わっていなのがやはり不安でしたので、何度か初期設定を行ってみましたが、やはり途中で再起動してしまいました。
ですので初期設定は途中のまま、ゲームのインストールなどをしてみることにしました。
その際も、インストール中に再起動することが2度ほどありましたが、3度目にようやくインストールすることができました。
それから1週間ほど、ゲームもきちんと動作していて、パソコンが復活したのかと思いました。
しかしある日、初期設定未完に伴って、デスクトップに多数表示されたアイコン(地球儀の絵のような)が邪魔だったので、削除をしてシャットダウンしました。
次の日に起動すると、頻繁にフリーズ・再起動するようになり、あまりにもしつこかったので埒が明かないと判断し、やむなく再びリカバリすることを決断しました。
実はその前にも、アイコンを削除することがあり、その時も強制的に再起動されていましたが、再起動後はきちんと動いていました。
ただ今回は「必ず実行してください」という黄色いアイコンまで削除してしまったので、何度再起動しても再び再起動の繰り返しでした。
リカバリして、初期設定をしていると、今度はウィルス対策ソフトの設定という最後の項目まで到達しました。
これでようやく本当に復活したのかと思いきや、インターネットに接続した瞬間フリーズ→再起動。
LANケーブルを抜いてみましたが、再びフリーズ→再起動。
インターネット関係が原因かもしれなかったので、ソリティアなどの内臓ゲームを起動してみても、しばらくしてフリーズ→再起動。
デスクトップの背景を変更するといった、ごく当たり前の動作でさえも、フリーズ→再起動。
もはや何をしてもフリーズ→再起動となってしまいます。
1週間普通に動作していたのに、邪魔なアイコンを消しただけ正常に動かなくなる意味が分かりません。
パソコンにお詳しい方、ややこしい症状ではありますが、どなたかご教授頂けないでしょうか?
↧