Quantcast
Channel: 教えて!goo 参照の多い質問(デジタルライフ/207)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 12809

Premiereのエフェクトのオフセットとは?改

$
0
0
内容修正して投稿改めました。 昔撮影したDV4:3画面の素材を、最近テレビ番組でもあるような ワイド画面化の編集をしております。 作業内容は「DV-NTSC ワイドスクリーン」のシーケンスに4:3画面の素材を読み込んで シーケンスのトラック1には左右めい一杯まで引き延ばした素材を配置。 そしてブラーを入れて少しボカします。 その上のトラック2には等倍の素材を配置。 するとメイン画面となるトラック2の画面の4隅にノイズ等があるので少し拡大してクロップ処理。 この状態だとトラック2の画面とトラック1の左右継ぎ足した画面の境界線は キレイな状態だったのですが… メイン画面であるトラック2の特定の場所にシャープをかけた時、 その境界線に僅かに明るくにじんだ白い線が入ってしまいました。 クロップの調整をいじっても消えませんでした。 そこで色々エフェクトを試した結果、エフェクトの「オフセット」をトラック2の該当するクリップに 適応させてやると何故か?その線は消えてきれいになりました。 しかしその反面、写真画像にモーションをかけたシーンもあったのですが 僅かにボケが生じていました。テロップ文字も少しボケていました。 オフセットの調節欄の「中央をシフト」「元の画像とブレンド」を触ってみても その変化が良く分かりませんでしたが そもそもこの「オフセット」というエフェクトは一体どういった時に使うエフェクトで どういった作用があるのでしょうか? それと、オフセットだとボケが生じてしまったので 「境界線の白いにじみ」を解消する他のエフェクトは何か無いでしょうか?? 当方Premiere CS6です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 12809

Trending Articles